生活習慣病/糖尿病
生活習慣病
糖尿病、高血圧症、脂質異常症、高尿酸血症などの病気は以前、「成人病」と呼ばれていました。
しかし、近代ライフスタイルの変化により、成人だけがかかるものでは無くなってきてしまいました。
疾病の発症や進行には、食生活・運動・休養・喫煙・飲酒などの個人の生活習慣(過度の飲酒や食べ過ぎ、喫煙、ストレス、運動不足など)が深く関わっていることが明らかとなってきたことから、「生活習慣病」という呼び名に変わりました。
メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)診断基準
日本におけるメタボリックシンドロームの診断基準は、内臓脂肪の蓄積に加え、ウエスト周囲が男性85cm女性90cmを超え、高血圧・高血糖・脂質代謝異常のうち2つ以上が基準値を超えているとメタボリックシンドロームと診断されます。
必須項目 | <内臓脂肪蓄積> ウエスト周囲径(※内臓脂肪面積 男女ともに≧100㎠に相当) |
男性≧85cm 女性≧85cm |
選択項目3項目のうち 2項目以上 |
1. 中性脂肪 かつ/または 低HDLコレステロール血症 |
≧150mg/dL <40mg/dL |
2. 収縮期(最大)血圧 かつ/または 拡張期(最小)血圧 |
≧130mmHg ≧85mmHg |
|
3. 空腹時高血糖 | ≧110mg/dL |
内臓脂肪が過剰にたまってしまうと糖尿病や高血圧、高脂血症などの生活習慣病のリスクが大幅に上がってしまいます。当院では採血を行って頂き、専門医による適切な診察や治療を受ける事ができます。
睡眠時無呼吸症候群
当クリニックのでは、睡眠時無呼吸症候群(SAS)診断のための、簡易型自宅検査を保険診療にて、行うことができます。
- 夜中に何度も目が覚める
- 大きなイビキをかく
- 日中いつも眠気を感じる
- 起床時の頭痛やだるさを感じる
- 夜間に息苦しくなる
これらの症状がある方は、睡眠時無呼吸症候群(SAS)の可能性がございます。
簡易検査をお勧めします。
検査から治療まで
※予約可能日:毎週火曜日
糖尿病
糖尿病とは糖質(血糖)を調節するインスリンというホルモンの不足や作用の不十分なために常に血糖が高い状態になっている病気です。自覚症状がないことも多く、気付かないうちに合併症が少しずつ進行し、目や腎臓が悪くなったり、全身の神経の働きがそこなわれ足のえその原因になったり、動脈硬化がおこり脳梗塞や心筋梗塞といった病気を引き起こす特徴があります。
40歳以上の3人に1人が糖尿病又は糖尿病予備軍であるといわれています。糖尿病であるかその疑いのある人の数は全国で2000万人に達しています。
糖尿病の種類
1型糖尿病 | 自分の体内でインスリンを作りだす事ができなくなったり、ごくわずかしか作れないので、体の外からのインスリン補給が必要となります。 |
2型糖尿病 | 年齢、食生活、飲酒、運動不足、遺伝、ストレスなどで発症する危険性があり日本人成人の糖尿病の約95%がこのタイプですが、自覚症状がない為、会社などの健診でみつかるケースが少なくありません。 |
慢性合併症 | 急性合併症 | ||
細小血管障害 | 大血管障害 | その他 |
|
|
|
|
当院で使用している検査機器
- ABI検査
(足関節上腕血圧) - 動脈硬化の進行が測定でき、血管年齢も測定できます。
- HbA1c測定検査機器
- 糖尿病の判定のための重要な臨床検査値一滴の血液で、10分以内に測定ができます。
- 腎機能臨床検査機器
- わずかな尿で、蛋白尿を中心とした糖尿病性腎症の判定ができます。
- 超音波検査(エコー)
- 頸部エコー
(脳卒中・心筋梗塞予防)
腹部エコー
(肝臓・膵臓所見)
- 12誘導心電図
- 心臓の電気信号を電極で想定して波形に記録することができます。
- 無散瞳眼カメラ装置
- 糖尿病の合併症である網膜症、緑内障を判定ができます。
- In body
- 体を構成する基本成分を分析し、人体成分の過不足を評価することができます。
- 一般臨床検査機器
- 血液中のコレステロール、肝機能、心機能、腎機能など基本的な一般臨床検査が10分程度で検査が可能です。